南イタリアのバカンスでも!日本酒【獺祭】@表参道MIZU CAFE
Ciao Bello! チャオベッロ!
メンズセレブファッションの聖地・イタリア
生粋のナポリ男・アントニオ父さんが仕立てるオーダーメイドで
AVAN CLASSICO(アヴァンクラシコ)のマツカワです。
昨夜はTV関係者友人Mさんが主催する忘年会で
表参道のMIZU CAFEへ♪
海外で大人気!日本酒
”獺祭・だっさい”
の噂はよく聞いておりましたがまだ飲んだことがなく
昨夜の目玉のひとつが
クリンスイと獺祭がコラボが飲める!!!でした。
早速、
パーティーなのでおしゃべりしながら飲み
しかもワイングラスで飲んでたので
日本酒を飲んでいることを忘れてしまう
軽やかさ!でもキレがしっかり!
海外で大人気の秘密が遅ればせながら
”体感”で納得したのでした。
これなら味覚がとってもコンサバなイタリア人へのお土産にもハマります。
日本酒の独特の香りと味はワイン派よりウイスキー文化圏向けだと常々思ってきましたが
獺祭はユニバーサルSAKE、いいです~!
演歌に登場する”しみじみ飲む”酒じゃないですね。
これなら南イタリアのバカンスで飲んでいるイメージが出来ます。
このMIZU CAFEをプロデュースされたTBSビジョンのイベントプロデューサー澤田さんと
企業コラボレーションを手掛けるTBSの澤田さんに
クリンスイ、獺祭、カフェのコラボレーションのストーリーを
熱く語っていただきました。
(好奇心旺盛で人のお話聞くのが好きなので)
水道水を浄化したお水がこんなに美味しく飲めちゃう!
水が命の日本酒の一流メーカーが採用するほどの味が実現できるって
よく考えたらスッゴイこと!!
改めて技術とは人間の生活を豊かにする道具なんだなと実感。
日本の技術力は突出していますが
発信力が控えめすぎてまだまだ”凄さ”が伝わっていない
それを世界に伝えられたら私たち日本人はもっと人生も経済も豊かになれるのでは!?
というのが私の感想でした。
日本人の傾向、外へ表現が苦手、そのものでもあります。
自己表現、まずは、、毎日服を着て生活しているのなら、
自分の生き方や価値観、美学を服装で語りましょう!
カッコイイスーツを実現する”センス”と”技術”はアヴァンクラシコにお任せください!
CIAO CIAO
ciao ciao
■イタリア流モテる男のカミーチャ・スミズーラ(オーダーシャツ)
■人と同じはイヤ!我儘ディテールでお洒落な男のオーダージャケット